大学生こそTOEICをやれ!

英語の上達法の真実とは?

 

 

こんにちは。

 

今回は、

 

結局英語の上達ってどんなところにあるの?

 

っていう観点から書いていきたいと思います。

 

 

すでにTOEICの勉強をスタートしている人はTOEICの勉強に莫大な費用とお金をかけているのに、

 

一向にスコアが伸びないなんていう人は多いのではありませんか?

 

「聞き流すだけ」、「勉強せずに英語が身に付く」なんて決まり文句の英語教材が人気ですが、果たして本当でしょうか?

 

私のこれまでの英語学習経験などを踏まえて言うと答えはNoです。

 

英語学習というものは聞けば聞くほどリスニングができるようになるし、

 

読めば読むほど長文ができるようになると思っています。

 

 

つまり、英語の上達法はひたすらの反復にあるのです。

 

これはもちろん、TOEICに関しても同様のことが言えます。

 

まどろっこしいことは必要ありません。

 

毎日単語を覚えたり、通学の時間に英語を聞いたり。

 

そんな毎日の繰り返しはあなたの本当の英語力を作り上げていきます。

 

でもこれって英語のだけに言えたことじゃないですよね?

 

私は高校時代にテニス部に所属していましたが毎日、ほとんど変わらないメニューをこなしていました。

 

それが一番の上達だと感じてもいました。

 

つまり、物事一つの上達には必ず毎日の繰り返しがつきものなのです。